【2023年最新】 日本のEV(電気自動車)のおすすめ7選

日本のEV(電気自動車)のおすすめ7選【2023年最新】

電気自動車(EV)業界は急速に発展しており、世界中で需要が増加しています。
国内外でさまざまな電気自動車が発売されていますが、大きいものから軽自動車クラスのボディサイズの違いやバッテリーサイズ、走行距離など電気自動車により多種多様です。
ここでは、日本(国内メーカー)の電気自動車を厳選し、ご紹介いたします。

1. 電気自動車(EV)の種類について

電気自動車(EV)の種類について

EVとは「Electric Vehicle」の略で、「電気自動車」を表します。
EVには大きく分けて、次の4種類があります。

  • ① BEV: (バッテリ式)電気自動車
  • ② HV: ハイブリッド自動車
  • ③ PHV: プラグインハイブリッド自動車
  • ④ FCV: 燃料電池自動車

2. 電気自動車(EV)の選び方について

EV(電気自動車)と一言で言っても、性能や特徴はさまざまであるため、「自分の求めている内容」と「電気自動車のタイプ」が合っているかどうかを見極めて選択する必要があります。
「電気自動車のタイプ」は大きく3つのタイプに分けられます。

近距離タイプ

一充電走行距離が短めに設定されている代わりに販売価格が低価格なのがこのタイプ。
ほかにもクルマがある方や、ガソリンスタンドなどの外出先ではなく自宅で充電するという方、近所の買い物や送迎用に使用する方におすすめのタイプです。

中長距離タイプ

概ね50kWh以上のバッテリーを搭載している、一充電走行距離が約450kmを超えるタイプ。
一般的なガソリン・ディーゼル車の代わりとして使用できるため、メインに使用したい場合やロングドライブを楽しむ方におすすめのタイプです。

最新超高性能タイプ

とにかく超高性能で、いわゆる「新しいモノ」として世間から注目を浴びるタイプ。
最新技術を搭載しており、乗り心地と性能を重視したい方におすすめのタイプです。

3. 【2023年】国内メーカーのおすすめの電気自動車(EV)と各車種別のスペックについて

国内でさまざまな電気自動車が発売されています。
厳選した7つの電気自動車がどんな方におすすめなのか、それぞれのスペックと一緒にご紹介いたします。

3-1. 人気電気自動車ランキングNO1!日産「サクラ」

人気電気自動車ランキングNO1!日産「サクラ」

3-2. 安定の人気!日産「リーフe+」

安定の人気!日産「リーフe+」

3-3. 上質な乗り心地!日産「アリア」

上質な乗り心地!日産「アリア」

3-4. 走行性能にも優れた/ 三菱「アウトランダーPHEV」

走行性能にも優れた三菱「アウトランダーPHEV」

3-5. 車両安全性能向上プログラム標準装備 三菱「eKクロスEV」

車両安全性能向上プログラム標準装備三菱「eKクロスEV」

3-6. 上質なデザインと車両安定性の高い スバル「ソルテラ」

上質なデザインと車両安定性の高いスバル「ソルテラ」

3-7. EVのリースができる トヨタ「bZ4X」

EVのリースができるトヨタ「bZ4X」

4. 日本と海外の電気自動車(EV)の違いについて

日本と海外の電気自動車の違いについては大きく5点あげられます。

  1. メーカーの違い: 
    国内メーカーと海外メーカーでは、車両の製造や販売戦略などにおいて異なる特徴を持っています。
    国内メーカーは小型電気自動車の開発や販売に力を入れている傾向があります。
  2. バッテリーの種類: 
    海外メーカーの一部では、リチウムイオン電池に加え、リン酸鉄リチウム電池や固体電解質電池など、さまざまな種類のバッテリーを採用している場合があります。
  3. 充電インフラストラクチャー: 
    日本では急速充電器の設置台数が多く、海外と比較しても充実している傾向があります。
    海外では充電インフラの整備が進んでいる地域もありますが、まだまだ発展途上の地域もあります。
  4. 車両価格: 
    海外メーカーの電気自動車は、一般的に国内メーカーの電気自動車よりも高価であることが多いです。
  5. デザイン: 
    国内メーカーは、コンパクトで実用的なデザインが多く、利便性を重視している傾向あります。
    海外メーカーの電気自動車は、スポーティなデザインや、派手な外観が特徴的なものが多いです。

5. まとめ

電気自動車(EV)の種類について

日本政府は2035年までに乗用車新車販売における延期自動車の比率を100%とする目標を掲げています。
それに伴い、今後日本ではガソリン車の新車販売ができなくなるため、各メーカーも電気自動車の販売化を進めています。
また、海外の電気自動車の普及状況を見ると、特に欧州と中国において電気自動車の普及が進んでいます。

日本も欧州や中国のように、EV補助金の強化や税金の優遇措置を行うとともに、EV充電設備拡充も進めており、今後さらに電気自動車の普及が進んでいくことが予想されます。
今のうちに購入し、補助金を活用しながら「経済的で環境にも優しいカーライフを楽しむ」のも良いのではないでしょうか。

今回比較した7つ国内メーカーの電気自動車はそれぞれ特徴があり、多種多様です。
走行距離や車両価格だけで選択するのではなく、自身の「使用環境」や「使用目的」に合った電気自動車の種類と、電気自動車のタイプを長期的に考えて選ぶことで自身のカーライフをより良いものにしていきましょう。